一か月ぶりのブログ。
なんにもなかったのではなく
いろいろとありすぎて
書きとめる間もなく時は過ぎてて・・^_^;
前回まで記していたダイアモックスについても
後日談ありまして。
まだ発作とのかねあいで
すっぱりサヨナラすることができずのままです。
ダイアモックスはまだ検証中なので、はっきりしてから記述しようと思ってます。
発作とにらめっこしながら、もう一つしないといけないことがありました。
カナももうすぐ高校三年生。
18歳になります。
障害福祉サービスを受けるにあたって
18歳になると障害児から障害者になるそうで・・
障害区分判定についての書類が福祉事務所から届きました。
認定調査員の聞き取り調査の日程を決めたり、
主治医にも聞き取りの診断書を書いてもらったりします。
その後審査会があり区分判定の決定がされるみたいです。
まだまだ先だと思ってた。
小学校入学したのもついこの間なのに。(←気のせいか)
で、この障害区分判定って、調査員の方の聞き取りがあるのですが
カナのような肢体不自由児の親としてみると
ちょっと項目がずれまくってるところがあるなあ、と。
暴れたりパニックおこしたり人に危害加えたり自傷行為したり
そういうことは皆無。
身体を自分の思うように動かせないし、意思疎通も難しく
介助者のきめ細やかなケアが必要になってくるわけで。
知的障害児の支援の大変さと肢体不自由児の支援の大変さを聞き取りするのに
同じ紙切れの同じ調査項目でいいんですかね?
そんなこんな思いながら、
調査員の聞き取りも終えて
主治医の聞き取りも終わりました。
どんな判定になるのかなーー。
2コメント
2017.04.09 04:57
2017.04.09 01:28