睡眠時無呼吸症候群のカナ。
毎晩、イビキとの闘いです。
イビキがひどくなる=閉塞性の無呼吸となり、
軽くチアノーゼにもなるし、汗もたくさんかいてしまいます。
(一生懸命、呼吸をしようとしてて汗をかいているのです。。酸素も下がるし、良い睡眠とはいえません。その為、昼間も眠くなる・・というよろしくない状態(T_T))
イビキをかかせないようにするため、カナは枕が重要になっています。
もうここ数年。。。
かれこれ10年近く、枕ジプシーとなっている私。
カナにぴったりフィットする枕探しの旅。
(ニャンコと同じ格好で横になる中学の頃のカナ^m^)
横向きになった時は、肩幅の高さの枕が良い、と言われています。
柔かすぎるとカナは緊張が強いため、
頭が沈んでしまい枕にうもれてアップアップと溺れてしまいます。
溺れて、イビキもかいて。
そしてチアノーゼ。。(-_-;)
反対に固すぎても、耳が痛そうでどうもぐっすりと寝てくれない・・・。
枕の高さって難しいですよね。
私自身、枕の高さがあわないと翌日頭痛で悩まされます。
高すぎると痛くてムリ。
こんな恰好で寝たひにゃあ、翌朝首が回らない。
絶対に骨、折れると思う。
猫って、どんな物でも枕にして眠れるからホント羨ましいデス。
そして。
今のカナにあう枕、みつけました。
そば殻に似た感触の枕。
ほどよく固さもあり、安定が良いです。お手頃価格なのも嬉しい。
(カナの場合は、ボコボコになっている方は下面にしてます。)
仰向けの時はその枕のみで、横向きのときは枕の下に
そば殻ロールクッション(以前作っていたもの)を入れ込んで、高さ調整しています。
不思議なもので、イビキをまったくかかない日もあれば
どんなに調整してもどーーーにもならないときがあります(>_<)。
成長とともに骨格や肉付きが変わってくるし、緊張の有無でも違ってくるので
その時の体に合わせた枕にしようと思ってます。
(よって、我が家にはカナ枕たくさんある。)
この先、また枕ジプシーになるかもしれませんが、
とりあえず今の枕で夜眠れているので良しとしてます☆
(どうか、今夜もぐっすり寝てくれますように。。神様オネガイ(*_*))
2コメント
2016.12.09 07:04
2016.12.09 00:13