訪問看護師さんについて。
現在カナは週3回訪問看護師さんのケアをうけています。現在、訪問看護は在宅で受けるのが基本。
もしも在宅以外での訪問があったなら?
在宅外でも訪看さんのケアが受けることができたら、随分と解決していくことが増えるんだろうなーと想像がつきます。
私自身が、特別支援学校の看護師ということもあり 医療的ケア児・・ことに超重症児の通学に関する問題など切実な問題だと思っています。
また、「気管切開している」ことで、様々な制約を強いられて苦しんでいる親御さんもおられることも事実です。
そのもしも、を可能に出来るのなら、という願いは医ケアの子供を持つ親なら一度は考えたことがあると思います。そのご両親の意見を少しでも伝えてみる。これも大事なことかもしれません。私も先ほどアンケートしてきました。お時間あればのぞいてみてください。
「全国医療的ケア児者支援協議会 親の会」でのアンケート調査
▼対象者
重症心身障碍児者・医療ケア児者保護者
▼締め切り
10月中
▼目的
居宅以外へ看護師が訪問できることで生活が変わるかの調査
政策提言の根拠にする
▼回答時間の目安
5分程度
▼拡散
ぜひに!
▼注意事項
・最初の方の質問はお子さんの状況に関する質問です。
悩まずにご回答ください。
・回答から対象以外の方と判断される場合、集計時除外します。
・回答送信は2回はできません。
▼発行者
全国医療的ケア児者支援協議会 親の会
アンケートはこちらから
⇩
0コメント