介護ママにも一人の時間は必要・・・だけど、上手く使えない^_^;

寒い。
今日は、すごく寒いです。
ファンヒーターつけてるのに部屋がちっともぬくもらない。
灯油って、なんで真夜中になくなるんですかね?
これから寝ようかなー、と思った途端ピロピロ〜〜♪て、楽しそうに音鳴らして…。 

…そんなことよりも。


今日は仕事が休みでした。
カナが学校行っている間にちょこちょこと掃除してたんだけど、
よく考えたら、仕事が休みにならない限り私は一人っきりにならないんだなー、と。

癖なのか、10分程したらついついカナのベッドを見に行ってしまう。(カナは学校へ行ってていないのに^_^;)。
台所で洗い物してても。
コンロに火をかけてても。
ふと、足がだれもいない部屋へ向いてそれまでしてたことを中断してる。

いつも頭のどこかに、子供の世話の事がこびりついてます。
お昼の注入は?
薬は?
オシメは?
体位変換は?
起きてる?寝てる?


そこにいないのに、見に行くって。。これじゃあ、休んだ気にもなりませんね^_^;。

月に数回しかないカナとの別行動だけど、やはり身体には染み込んでる。
いざとなると、せっかくの一人の時間も上手に使えない、という(笑)。
外に出ればそうはならないのに、家にいるとダメダメになります。

一人の時間、上手に使えるようになりたいなー。

全国には、医療的ケア児の介護でお母さんが離れられないという現状が問題になってきてますね。

一人っきりになる時間。

だれにでも必要な時間です。


幸いにもカナが通う学校は医療的ケア児はお母さんの付き添いは不要です。
早く、全国の学校が同じように平等になったらいいのなぁ。

そんなこんな考えながら
片付けついでに、遅かりしクリスマスの小物ぼちぼち出してみた。
トナカイ、メインで。

主役じゃなく、脇役の方  メインで。

子供の脇でお世話を頑張っているお母さんがメイン☆風にしてみた。
おそらく、夜中の間に猫ちゃんに落とされてしまう運命と思われます(。-_-。)

KAIGOO!〜カイグー!〜

出産時の事故により脳機能障害(脳性麻痺)を持った娘を育てながら、支援学校に勤務する看護師ママです。「介護を楽しく快適に!」をモットーに、医療的ケアのこと、日々のアイデアや旅先でのヒントを発信していきます!

4コメント

  • 1000 / 1000

  • wataboushi

    2016.12.21 06:55

    @MamiMamiさん(o^^o) はじめまして!お!同じ女の子ですね^ ^。 一年生〜〜可愛いですねぇ♪ 学校これから楽しいこと、たくさんありますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ お兄ちゃんもいらっしゃるんですね☆ 賑やかでしょうね(≧∇≦) これからもよろしくお願いいたします♡
  • Mami

    2016.12.21 06:48

    ケアチャネルから記事を見てこちらにきました! うちには脳性麻痺の一年生の娘とお兄ちゃんがいます。色々参考になります…>_<…
  • wataboushi

    2016.12.16 13:42

    @ちー姉がんばりまーす^^