ETCカードは20歳になると本人名義のものが必要なんだって!先日、ETCカード利用の更新を福祉事務所でしてきました。カナが一緒に同乗している場合に限り有料道路の割引があります。たまーーに高速にのって出かけることもあるため、忘れずに手続きをしないといけません。更新は2年ごとにあります。そして、「18歳になってから・・・」の番外編ですが。このETCカード。(現在は運転する私の名前で登録してます。)その手続きしているときに、福祉事務所で担当の方が「カナさんが20歳になる前にカード作っておかないといけませんよ」と。(*_*)カナ。カード作れるの?と思わず福祉事務所の方に聞いてしまいました(笑)カナが20歳になる時には本人名義のカードにしないといけないそうです。今日、カード会社に電話して聞いてみました...28Jun2017ETCカード福祉
離婚後の手続き。障害者手帳などの手続きの多さは尋常じゃない!離婚は結婚の何倍ものエネルギーを使うっていうけど、ほんとそれ。当たってる。経験者(離婚)のみに与えられた試練です。でも、離婚するためのエネルギーよりももっと大変だったのは、離婚後の手続き。私のものよりも、特に子供のもの。まず最初に私自身がそのままの氏名でいるか、旧姓に戻すか。それを決めないといけません。新しい戸籍に変更するので、苗字はどちらかを選択できます。(ただ、再婚するつもりの方は旧姓に戻していた方が後々良いとのこと。)私は旧姓に戻しました。再婚はしませんが^_^;。(←誰も聞いてない)私が世帯主となっている戸籍に、カナを入れるわけですがこれにも時間がかかります。カナを私の籍に入れるための入籍届や、子の氏の変更許可申請などなどた...31Oct2016福祉離婚