毎日暑いですね。毎年夏休みは昼夜逆転生活になってしまう娘。
睡眠コントロール難しいです(´・_・`)トホホ。。←完全に私のせいですが(・_・;
夏休みは、丸一日家で過ごすのでがっつりカナのお世話の日々となります。お世話の繰り返しです。
カナが小学生の頃、子育てについての講演を聞きにいったことがあります。
その時に、子育てと介護の違いって何?との考えが頭にこびりついてしまいました。
カナのお世話はしています。朝の支度、胃瘻の注入の管理、入浴や排泄もろもろ。。。これって、親の介護(我が家はまだですが…)と同じこと⁉︎
私、子育てをちゃんとしてるのか?
その悩みを学校のコーディネーターの先生に教育相談をさせてもらいました。1時間くらい私が喋りっぱなしだったと思います。全部、うんうんと頷いて聞いてくれました。
答えは「それでいいですよ」でした。
どうなんだろう、と悩んでていいし、カナがどう思っているかわからないと悩んでていいし、今のそのままでいいんじゃないですか?自分がしていることがわからないと悩んでていいんじゃないですか?と言われ、
…あ、そうなんだ…
とチカラが抜けた様になりました。
のんびりでマイペースな娘だけれども、介護する私ものんびりとマイペースに力まずにドーンと構えて行こうと。
いまだに、あなた子育てちゃんとしてる?と言われたら、ハイ!という自信は少しもないです。ただ、ゆっくりと快適に過ごしていってもらおうという気持ちはずっと持っています(^_^)
というわけで、今日も まだゆっくり眠っているカナをみて「夏休みっぽいわぁ〜〜」と呟く母でした。
0コメント