退院の時のこと③。ダイアモックスで代謝性アシドーシス!?こんばんは!退院して約2週間が経とうとしております。「もうすっかりいいよ!」と言いたいところですがさっぱり生活のリズムが戻らない我が家。入院前と退院するときと何が変わったっていえば!内服薬ダイアモックスが中止になったこと。ダイアモックスって本来は利尿剤らしい。炭酸脱水酵素阻害薬としていろんな疾患の治療薬で使われてるらしいです。何がなんだかよくわからない仕組みなのですが、、、。カナはてんかん発作にたいして内服しておりました。≪中枢神経組織内に存在する炭酸脱水素酵素を抑制し、脳のCO2濃度を局所的に増大させることにより、脳の異常な興奮を抑制して、精神神経系の諸症状を緩解します≫だそうです。うん。やっぱり、難しい。このダイアモックス。春よ...20Feb2017入院インフルエンザてんかん
入院中のこと②。インフル点滴と抗生剤とステロイド。インフルエンザ・肺炎での入院ですぐに行われたことはラピアクタというインフルエンザの点滴と、肺炎に対する抗生剤の点滴でした。ラピアクタって、一回の点滴でタミフル2錠×5日分と同じ効果があるそうです。しかも解熱効果が内服薬よりも早い。カナもあっという間に解熱しました。ラピアクタすげー。内服薬より劇的に良くなってるー。(退院時に今後インフルになったときのこと尋ねたら、通常のタミフルでOK・肺炎など重症化したらラピアクタの点滴がいいとのこと。何にしても、救急で医師に診てもらい内服か点滴か判断されるから心配ないですってことでした) 発熱時は脈も速いし呼吸回数も多くて、見るからに苦しそうでしたが、点滴してすっかり楽そうになり、ずっとスヤスヤ寝て...13Feb2017入院インフルエンザ
やっと退院しました。インフルエンザに罹ってから入院までのこと。。①1月末にインフルエンザによる肺炎でカナ、入院していました。つい先日やっとこさ退院できました。肺炎もすぐに落ち着きつつある頃、喘息様の呼吸も出てきてステロイド剤をつかったり、しまいにはそろそろ退院できるって時に代謝性アシドーシスが改善されないのはなんでだろうって・・・その検査などで長引いておりました。今回の入院、カナにとってインフル+肺炎+喘息はとても苦しかったけれど今まで見逃していた「代謝性アシドーシス」になっていたことがわかって良かった入院でした。そもそも、カナがインフルになったのは私がどこからかもらってきてインフルになってしまい。。。そっくりそのままうつしてしまいました。私がインフル発症する前夜、ちょっとしたアクシデントで一緒の...10Feb2017入院インフルエンザ