側弯矯正装具☆プレーリーくん〜〜背中がしゃんと伸びる!

小さい頃はちっとも気付かなかった背骨の歪み、側弯が気になりだしたのはカナが小学生の頃です。
これまで、体幹装具といえば 硬くて苦しそうなコルセットしか想像つかなくて、そんな苦しそうなものはつけたくないなぁ、と勝手に諦めていました。

そんな時、軽くて苦しくない装具があると教えてもらいました。
「プレーリーくん」です。
名前の由来、プレーリードックは大地にすくっと立ち背中をしゃんと伸ばしている…このプレーリードックのように背筋がしゃんとなって欲しい、という願いがこめられているそうです(^_^)。
その名の通り、装着するとしゃんとするんです。着けたときは、背が伸びて車椅子のヘッドがあわなくなるくらいです。

まず、横に寝たまま装着します。
座らせた時背中は…
横から見ると…
この装具、全然硬くなくて少しの力で開いたりできるので苦しくはなさそうでした。
ちなみに、このプレーリーくんと同じような装具で、「グーくん」があります。昨年の福祉機器展の展示品をつけさせてもらいました。
こちらの名前の由来も素晴らしいです。脳性麻痺の子の中には、緊張が強くなり両足が挟み足になったりします。これが、ハサミの形、チョキ。チョキに勝つにはグー!だそうです^^(笑)。ある程度、動かせることができるので窮屈な感じはなさそうでした。(少しの力でたわんで足を動かせる。)
カナも、目覚めているとチョキになってしまうので、グーくん作ろうかなぁ、、とか考えております。

今の身体の変形を直すことは難しくても、今以上悪化させないように現状維持することが大事だと思います。

KAIGOO!〜カイグー!〜

出産時の事故により脳機能障害(脳性麻痺)を持った娘を育てながら、支援学校に勤務する看護師ママです。「介護を楽しく快適に!」をモットーに、医療的ケアのこと、日々のアイデアや旅先でのヒントを発信していきます!

4コメント

  • 1000 / 1000

  • wataboushi

    2017.09.28 15:19

    @ひまわりむさし駅前のクリスマス🎄の写真!それなら確実に同郷ですね(笑)♡ 吸引、吸入、呼吸器もなんですね(*´꒳`*) 在宅での介護は本当に親の汗と涙の頑張りで続いているものですよね(。-_-。) もちろん本人が一番頑張ってる☆ 毎日を笑って楽しく過ごしていきたいです。是非ご一緒に楽しいこと見つけていきましょう♪ そして!明日リハビリなんですね(*´∇`*)実は我が家もです(o^^o) 一時間かけてはとても大変な事ですね😳←もしかして同じ場所だったりして😍(カナを見かけたら声かけてください⭐️)
  • ひまわりむさし

    2017.09.28 14:38

    @wataboushiありがとうございます‼︎ うちは生まれつき筋肉の病気で。。。小さいうちから吸引や吸入や呼吸器や色々頑張ってくれてますp(^_^)q 自分は病院とは全く縁が無かったのですが、付き添いで入院をよくしてて看護師さんにもとてもお世話になってるんです。 駅前のクリスマスの写真を見て、同じ県内かな⁈って思いました。明日はリハビリに行って来ます。県南在住なので、片道1時間仕事です。 リハビリに行くとみんな頑張ってるんだと気付かされます。 wataboushiさんのブログもとても前向きで勉強になります。周りに話が出来る人が居ないので、またお邪魔させて下さい(^ ^)
  • wataboushi

    2017.09.28 13:03

    @ひまわりむさしはじめまして!こんばんは(o^^o) つたない経験談ですが、読んでくださりありがとうございます☆ プレーリーくん仲間ですね♡ 3歳のお嬢さん、とっても早いうちからプレーリーくんつけることができてよかったですね(*´꒳`*) いかに予防していくか。←これ、いまだに答えもわからないまま探り探りの毎日です。 周りには同じ境遇の方がなかなかいらっしゃらないのですね(。-_-。) でも、同じ県内とのこと!親近感わきまくりです(笑) なかなかブログ更新もせず、のんびりまったり過ごしてますがまた是非ブログ覗きにきてくださいね☆待ってます♪