シャワーチェアやっと来た! 使い心地あれこれ。その①こんにちは!一週間ほどご無沙汰しておりました。3学期が始まり、毎日ドタバタしております。暖かいお正月も終わり、先週末は急に寒くなり私達親子も縮こまる毎日です。さて、夏にシャワーチェアを申請してからなかなか納品しないなぁと思っていたらつい先日やっと届きました(๑・̑◡・̑๑)2代目シャワーチェア💗17Jan2017お風呂福祉機器・装具
股関節脱臼の予防。そして脱臼したその後。前回の続きですが。。。小1年で右股間節を脱臼してしまったカナ。当時(今から10年前。えらい昔!)は予防というものをほとんどしておらず、両足がクロスしないように気をつけるしかありませんでした。(クロスしていれば手でその都度なおす・・の繰り返し)装具をつける、という発想もなく。結局、カナは泣きに泣いて脱臼してしまいました(>_<)。昨年度、地元であった福祉機器展で出会った「股関節外転装具グーくん」。デモ機を装着させていただきました。01Dec2016股関節脱臼身体の事福祉機器・装具
国際福祉機器展2016☆ おむつ専用消臭オイル、試してみました!先週は国際福祉機器展2016に行ってきました。いつか行ってみたい、と思っていました。念願叶いました!カナに使えそうなものや、将来必要になるかも…という製品を実際に会社の方と直接話が出来る、という貴重な体験ができたと思います。あるブースで別製品の説明をしてもらいそのデモ機の依頼などしていたところ、その奥にある物になにやら私のアンテナがピピッと働き(笑)。18Oct2016福祉機器展日常のこと介護問題福祉機器・装具
背抜きグローブ☆実践編〜スライディングシートも!先日のフェルデンクライスのレッスン時に、カナちゃんに使ってみてね、と良いものをいただきました。背抜きの時に使うグローブです☆10Oct2016身体の事ケア福祉機器・装具
福祉機器展2016②☆小児用移動浴槽セットや移動用リフト福祉機器展で、参考にしたいことって一年ずつ変わってきます。子供の成長とともに増えてくる様々な問題。側彎や嚥下障害、呼吸障害、移動介助の問題、お風呂、靴、車椅子、etc...。いろんな「今困っていること」が、展示しているものを実際に目でみて体験することで、より一層明確になって子供の未来の生活のプランを立てていけるのだな、と思います。昨年の福祉機器展は、カナの順調な体重の増え方により介護する側の負担が大きくなりお風呂介助が大変になってきていたので、シャワーチェア目的でした。その時のデモ機を参考にして今年そのシャワーチェアに決定しそろそろ我が家へくる予定になっています。今年もいろんな展示をみることができました。姿勢保持用具のクッションや移...24Sep2016福祉機器展介護問題福祉機器・装具
福祉機器展2016①☆IPV(肺内パーカッション)先日、福祉機器展へ行ってきました。今年で地元開催第5回目です。昨年行ってみて、いろいろと生活の面でも参考になったのでもちろん今年も行くぞー!と、同僚の看護師さんたちを誘っていきました。昨年の福祉機器展ではシャワーチェアやグーくんなどデモ機を実際に使わせてもらったりして、とても参考になりました。また、その時にIPV(肺内パーカッションベンチレーター)人工呼吸器を実際に体験させてもらったりしました。今年も、「IPV」ありました。同行していた同僚看護師さんたちも実際にIPVを体験をしました。IPV。。これです。⇩(在宅用)23Sep2016福祉機器展ケア福祉機器・装具
睡眠時無呼吸症候群の対策に☆ベビーモニター睡眠時無呼吸症候群のカナ。毎晩(昼寝のときも)、眠るとイビキをしだして低酸素になり頭の固定に注意が必要になります。今回、介護ベッド導入したことでダブルベッドで寝ていた時と違い離れて眠る事になりました。部屋の構造上仕方なく L字の形に互いのベッドを置く事に…。顔が見えるか見えないかギリギリのところ。そんなわけで、わたしの不安解消のため、ベビーモニターを置くことにしました。音だけではなく映像の確認ができることを選ぶ条件に入れて、吟味をした結果、これ!10Sep2016睡眠時無呼吸症候群介護ベッドケア福祉機器・装具
介護ベッド導入にむけて、リフォーム開始してます今年の夏は普段と様子が違う我が家です。介護ベッド導入にむけて、プチリフォーム始まってます。介護ベッドって普通のシングルベッドのサイズだけども、介護する人がベッド周囲を動き回るのである程度のスペースが必要になります。(我が家ではそんな広いスペースないのですがσ^_^;)カナは睡眠時無呼吸症候群のため、夜の呼吸はとても注意が必要になります。ベッドの位置も、カナの顔が私から見えるようにしないといけません。そんなこんなで、狭い部屋にベッド2つ入れるという無理難題の解決策として、押し入れ取っぱらう事に決定し、先日よりはじまりました。何度となく家のバリアフリーのリフォームを繰り返してますが、使ってみないとわからない、というのが本当のところだと思...07Aug2016ケア介護問題福祉機器・装具
体位変換のそば殻ロールクッション〜使い方次第で楽に横向き!介護ベッド導入のため、プチリフォーム中の我が家です。解体しないといけない押し入れから詰め込んでいたものを出していて、懐かしのロールクッション発見。たしか小学校に上がる前に知り合いの布団屋さんにオーダーして作ってもらった「そば殻クッション」です。05Aug2016ケア福祉機器・装具ヒント・アイデア
ちょっと休憩してみよう(って言いながら介護ベッドのこと考えてる)目まぐるしい毎日です。肩の力、入りすぎてるのでちょっと一服…我が家は今、カナのお世話をいかに快適にするか!を考えて生活様式を変えていこうとしています。以前にもブログにのせましたが、介護ベッドを検討していてやっとこさ決めました。つい先日申請をだしたばかりです。介護ベッドを置くにあたり、今までのベッドをどうするか。私はどの位置で寝るか。そこが悩みどころでした。プチリフォーム開始です。押し入れ取っぱらい、少しだけ広くする事にしました。そのために、押し入れの中にあったものをせっせと片付け中です。アルバムを出してNICUに入院していたころのカナの写真をみながら、生活は180度変わったなぁ〜〜と思い巡らしてました。障害とは、その子の病気や病状の...03Aug2016雑談介護問題福祉機器・装具