国際福祉機器展2016☆ おむつ専用消臭オイル、試してみました!

先週は国際福祉機器展2016に行ってきました。
いつか行ってみたい、と思っていました。念願叶いました!

カナに使えそうなものや、将来必要になるかも…という製品を実際に会社の方と直接話が出来る、という貴重な体験ができたと思います。

あるブースで別製品の説明をしてもらいそのデモ機の依頼などしていたところ、その奥にある物になにやら私のアンテナがピピッと働き(笑)。
その真ん中にある物は何?
これこれ!
これ何?何?
うわあ!

おむつ消臭オイルって!

ここ最近の「子どもから大人への階段を登りつつあるカナ」問題の一つに、おむつのアンモニア臭がありました。

我が家はおむつ専用のゴミ箱を使っています。蓋がついているもので、まさにこの説明書にある左のゴミ箱と同じ形です。
蓋をあけるたびにアンモニア臭が漂っていました。
おむつも大きくなり、尿量も増えてきて ホント大人のようなオシメ交換をしています。

会社の方に説明し、是非サンプルを!友達にも分けてあげたい!とお話ししたら沢山いただきました(o^^o)

早速学校の看護師さんや、担任の先生や、学校のママ友に渡しました。
(まだあるのでこれからも配る予定。)

我が家では使ってみて数日経ちましたが、確かにアンモニア臭減少‼️

このオイルのボトルを空けて匂ってみたら、ほわぁ、とオレンジの香りがしていて「自然」の香り。ほんの1〜2滴かけるだけです。
我が家のゴミ箱の底には小さなダンボールを敷いてるのでそこにも数滴垂らしてみました。


いいかも❤︎
いいかも❤︎❤︎

こちらの商品のサンプル、お問い合わせで尋ねたら、送ってくれるそうです。
こちらのリンクから商品見ることができます。
嫌な匂いに、上から香りをつけるのではなくて、匂いの元から消してくれるという、この夏から探し求めていた製品☆
オススメです〜〜☆

KAIGOO!〜カイグー!〜

出産時の事故により脳機能障害(脳性麻痺)を持った娘を育てながら、支援学校に勤務する看護師ママです。「介護を楽しく快適に!」をモットーに、医療的ケアのこと、日々のアイデアや旅先でのヒントを発信していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000