お風呂に入れないときの身体の清拭に☆ARA「ドライナリシング」泡タイプ清拭料ここのところ、私の風邪ひきの不調がやっとこさ復活したと思っていたらつい先日。今度は身体が悲鳴をあげました(-_-;)以前にも痛めていた左膝。その時はサポーターをつけたり、なるべく安静に保つように無理な負荷をかけないようにしていたら気づいた時にはなおっていました。そこが(@_@;)またもや。。どうも膝上のあたりの筋が痛くて、歩いていても力が入らない瞬間があって。。。スコッと力が抜けるような。「ヒザ神」みたいになってしまった。(アメトーク ヒザ神で検索してみてね)カナを毎日お風呂に入れる!という私のポリシーはもろくもヒザ神により崩れさりました。「今日だけ許して。お母さんのヒザ、こわれそう・・」ということで、この日だけカナはお風呂なし。(...22Nov2016福祉機器展身体の事日常のことケア
国際福祉機器展2016☆ おむつ専用消臭オイル、試してみました!先週は国際福祉機器展2016に行ってきました。いつか行ってみたい、と思っていました。念願叶いました!カナに使えそうなものや、将来必要になるかも…という製品を実際に会社の方と直接話が出来る、という貴重な体験ができたと思います。あるブースで別製品の説明をしてもらいそのデモ機の依頼などしていたところ、その奥にある物になにやら私のアンテナがピピッと働き(笑)。18Oct2016福祉機器展日常のこと介護問題福祉機器・装具
福祉機器展2016②☆小児用移動浴槽セットや移動用リフト福祉機器展で、参考にしたいことって一年ずつ変わってきます。子供の成長とともに増えてくる様々な問題。側彎や嚥下障害、呼吸障害、移動介助の問題、お風呂、靴、車椅子、etc...。いろんな「今困っていること」が、展示しているものを実際に目でみて体験することで、より一層明確になって子供の未来の生活のプランを立てていけるのだな、と思います。昨年の福祉機器展は、カナの順調な体重の増え方により介護する側の負担が大きくなりお風呂介助が大変になってきていたので、シャワーチェア目的でした。その時のデモ機を参考にして今年そのシャワーチェアに決定しそろそろ我が家へくる予定になっています。今年もいろんな展示をみることができました。姿勢保持用具のクッションや移...24Sep2016福祉機器展介護問題福祉機器・装具
福祉機器展2016①☆IPV(肺内パーカッション)先日、福祉機器展へ行ってきました。今年で地元開催第5回目です。昨年行ってみて、いろいろと生活の面でも参考になったのでもちろん今年も行くぞー!と、同僚の看護師さんたちを誘っていきました。昨年の福祉機器展ではシャワーチェアやグーくんなどデモ機を実際に使わせてもらったりして、とても参考になりました。また、その時にIPV(肺内パーカッションベンチレーター)人工呼吸器を実際に体験させてもらったりしました。今年も、「IPV」ありました。同行していた同僚看護師さんたちも実際にIPVを体験をしました。IPV。。これです。⇩(在宅用)23Sep2016福祉機器展ケア福祉機器・装具