背中の緊張や反り。背中をつくる~その②☆フェルデンクライス☆こんばんは!必死で動画編集してましたーーー(@_@)「背中をつくる」フェルデンクライス・メソッドのレッスンです。動画が4本ありますが、説明を詳しくしてくれています。反ってしまった背中がいかに苦しいか。体重を預けることができなくて、背中の代わりを頭や首でしてしまうこと。障害をもってしまった人達の共通の悩みの一つ、背中の緊張・反りについて、レッスンをしてもらいました。「背中をつくる」シリーズの続きです!10Jan2017フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
首の反りや背中の反りが強い→フェルデンクライス「背中をつくる」こんばんは!今日は朝から雨がふってます。本格的に寒くなってきました。いつもカナは、こんな雨の日は調子悪いのですが、どうもよい感じ。11月の発作の乱より約2か月が経ちますが、一日一回のみかもしくは無いという快挙。このまま落ち着いてくれますように。。。(゜-゜)と、発作も良いし身体の緊張も今はいい感じです。身体の方は先月末におこなったフェルデンクライスのレッスンを受けてから面白いくらいにカナの様子が変わりました。『背中をつくろう』この一言からレッスンがはじまりました。いつも緊張や変形により背中が反って、ベッドから浮いている状態のカナ。背中が床に接触するというのは土台ができていること。土台が出来ていれば自分で身体を動かせたり転がったりうつ...08Jan2017フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
手と口からの脳への働きかけ☆フェルデンクライスその③こんばんは!早いもので、あと1日で2学期が終わってしまいます。待ちに待った冬休み♡夏休みは2ヶ月くらい休みたい、といつもほざいている私。冬休みは、ざっと1ヶ月くらいダラダラと休みたい。(今年の冬休みはいつもより長めなので、許しておこう。)さて。フェルデンクライスその③です。21Dec2016フェルデンクライス・メソッド身体の事日常のことリハビリ
☆フェルデンクライスその②☆レッスン中、足の動きに驚く母。こんばんは!我が家は今、夕方の入浴介護も終わりゆったりタイムです。先ほど、昨日のブログのカナの様子を凄いなー!と驚いた仲良しヘルパーさん。日頃カナの身体を触っているので、股関節が硬い事・身体が変形してることをよく知っています。普段から緊張も強く、股関節がかたいのも「あんなに変わるんだ!まっすぐになってた!」と(o^^o)。その続きの動画を見てもらいました。『左足がかつてない動きをして母驚くの巻』のやつです。20Dec2016フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
右の股関節を楽にする☆フェルデンクライス その①こんばんは!前回のブログ記事で「胃ろうから脱気する為にシリンジのセットは絶対に外出時、忘れてはなりませんの!私!」と言った矢先。今日、学校に持って行くのを忘れたカナ母です。思い出したのが登校後1時間程経っていた、、というスットボケです。(予備を持って行ってて良かったぁ)土日挟むと、何かとリズムが狂うもんですよね〜〜(o^^o)忘れ物の一つや二つ、ありますよね?σ(^_^;)……。……。と、週の始まりからボケボケでしたがこの週末は 久々のフェルデンクライス・メソッドのレッスンの日でした。近頃、右の股関節が硬くてオシメ交換やお風呂や、体位変換など チカラをめいいっぱい入れてるカナと格闘しているところ。そんな話をして股関節を緩...19Dec2016フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
フェルデンクライス☆ 今回は股関節と骨盤を楽に!昨日は西日本が台風横断の中、フェルデンクライスのレッスンを受けました。今回で4回目。私もなんとなく、メソッドを受けるカナの身体を毎日見て少しずつ変化してきているのかなと思ってきています。今回は台風にやられて爆睡中のカナでした。眠ったままで骨盤と股関節を楽にするレッスンをうけました。06Oct2016フェルデンクライス・メソッド
フェルデンクライス〜首と肩を楽にするレッスン今日はフェルデンクライス・メソッドのレッスン✨三回目でした。前回は身体の力が入ってしまっているところを緩めたり、逆に使っていない場所を使えばいいんだよ〜〜というレッスンで、ベッドにすわり、左のお尻をちゃんとベッドにつけてゆらゆら右〜〜左〜〜と体重を乗せることができたレッスンでした。今日は先生方が来られる前に眠ってしまい、寝たままの状態でスタート☆ちょうど、イビキもかくし顎の歪みなど見てもらい正しい位置に戻れるようにさわってもらいました。顎の前には首や肩を入念に。。。そうこうしていたら目覚めました。最初は不思議そうなカナ。どうも、眠っているうちに首や肩など触ってもらっていたので、いつもの自分の身体の感じではないなー?と思っているんだそ...17Sep2016フェルデンクライス・メソッド身体の事
フェルデンクライス・メソッドの進め方!学校も二学期が始まりましたが、毎日相変わらずの昼寝しまくりのカナです。さて、昨日はフェルデンクライスのレッスンでした。一晩明けて朝を迎え、「さあ、カナの身体はどうかなー^ ^」と触ると、少し左側には緊張がありました。やはり夜間の同じ姿勢も身体が硬くなってしまうよなぁー、、と 両脇からゆっくりとユルユルしていきました。すると、あっという間に身体のチカラが抜けて、触っても「硬い」という感じがなくなってました。驚き。いつもはキューッと硬いまま。すごいなー。何が起こってるんだ?カナよ。レッスンの動画をご紹介〜。昨日カナが受けたレッスンの様子です。まず、腰から背中〜肩〜背中をしてくれました。動画は「背中から肩」のところです。06Sep2016フェルデンクライス・メソッド身体の事
フェルデンクライスで、背中の反り返りがなくなった!今日フェルデンクライス・メソッドのレッスン第2回目でした。前回から約二週間ほど経っています。レッスン終盤のカナの様子。。05Sep2016フェルデンクライス・メソッド身体の事ケア