ETCカードは20歳になると本人名義のものが必要なんだって!先日、ETCカード利用の更新を福祉事務所でしてきました。カナが一緒に同乗している場合に限り有料道路の割引があります。たまーーに高速にのって出かけることもあるため、忘れずに手続きをしないといけません。更新は2年ごとにあります。そして、「18歳になってから・・・」の番外編ですが。このETCカード。(現在は運転する私の名前で登録してます。)その手続きしているときに、福祉事務所で担当の方が「カナさんが20歳になる前にカード作っておかないといけませんよ」と。(*_*)カナ。カード作れるの?と思わず福祉事務所の方に聞いてしまいました(笑)カナが20歳になる時には本人名義のカードにしないといけないそうです。今日、カード会社に電話して聞いてみました...28Jun2017ETCカード福祉
離婚後の医療費の助成で知っておくこと。先日、カナの診察の時に。私も薬の処方をしてもらうために一緒に診察してもらいました。毎度の頭痛薬。診察も終わり会計へ。我が家は一人親世帯なので、「ひとり親家庭等医療費受給資格証」というものがあります。負担金が一割なので、今まで医療費はそうかからず助かっていました。それが、その日。「今日は〇〇〇〇円です。この受給資格証、切れてますね」って。ん?切れてる?よーーーーく見たら、有効期間てのがありました。カナの18歳の誕生日前日までが有効期間。切れて数日しかたっておりませんでしたわ。ほう。。。。。。。そうだったのね。知らなかったわ、お母さん。18歳になったら、こういうところも変わっちゃうのね。で。先日思いつきで小慢について問い合わせをしたつい...27Jun2017医療費の助成離婚
小児慢性特定疾病医療。18歳になったらどうなる?18歳になったとたんに、いろんな手続きをしないといけません。昨日書いた「障害区分判定」は18歳になる前に手続きが始まります。もっといえば、18歳の誕生日の前日まで今まで使っていた支援が受けられ18歳になった日から新しい支援計画でのサービスになります。なので、誕生日までに手続きを終えないといけないのです。(ちゃんと福祉事務所からお便りが来ますので、その流れに沿って判定を受けたら大丈夫です)そして、区分判定が終わってから他の福祉関係のことでわからないことを問い合わせました。まず、「小児慢性特定疾病医療」のこと。障害児から障害者になる18歳。小慢はいったいどうなるんだろう???と思い、保健所に電話しました。まず、疾患名を伝え「娘の場合、何...21Jun2017小児慢性特定疾患
障害区分判定の結果でました。こんばんは!前回の「東京旅行~その②」からなんと。一か月以上も放置してしまってました(>_<)!「ブログ最近どうしてるん?」と声がかかることがあり、あわわわわわ。。。。と一人焦っておりました。この一か月半、障害区分判定の結果が出たり、ダイアモックスの内服の方法が変わったり、気管支炎で入院してみたり、運動会があったり、実習に行ってみたり、フェルデンクライスのレッスンがあったり。。。めまぐるしい一か月半でした。東京旅行のお話もまだ途中ですが、一つずつ記録として残していこうと思ってます。障害区分判定。結果でました。カナは障害区分判定「6」でした。最重度ですね。これって、障害者手帳の等級と比例するものではなくて介護の度合い、、と...20Jun2017障害区分判定重責発作日常のこと介護問題