入院しました。インフルおそるべし!こんにちは!カナ、入院しました。インフルエンザで。。。先週私がインフル発症。カナにうつしている可能性100%・・・。というのも、濃厚接触なあれこれをしてました。今回まさに私が発症する前夜に一緒のベッドで寝る・同じタオルを使ってしまう・などなど「なぜこのタイミングで!?」な出来事がありやっちゃいました。私が熱発してから2日後にカナもじわじわ熱が出て。こりゃうつしたな、と。近医の指示のもとタミフル注入したものの翌日にはもっと高熱出てしまい、呼吸数も早く少々喘鳴もみられたため救急外来へ即効行きました。インフルの点滴治療もですが、炎症反応が高く痰も多いため抗生剤点滴治療をするために入院決定。インフルの点滴+抗生剤点滴のおかげか、即熱もさがり...31Jan2017インフルエンザ
シャワーチェアやっと来た! 使い心地あれこれ。その①こんにちは!一週間ほどご無沙汰しておりました。3学期が始まり、毎日ドタバタしております。暖かいお正月も終わり、先週末は急に寒くなり私達親子も縮こまる毎日です。さて、夏にシャワーチェアを申請してからなかなか納品しないなぁと思っていたらつい先日やっと届きました(๑・̑◡・̑๑)2代目シャワーチェア💗17Jan2017お風呂福祉機器・装具
背中の緊張や反り。背中をつくる~その②☆フェルデンクライス☆こんばんは!必死で動画編集してましたーーー(@_@)「背中をつくる」フェルデンクライス・メソッドのレッスンです。動画が4本ありますが、説明を詳しくしてくれています。反ってしまった背中がいかに苦しいか。体重を預けることができなくて、背中の代わりを頭や首でしてしまうこと。障害をもってしまった人達の共通の悩みの一つ、背中の緊張・反りについて、レッスンをしてもらいました。「背中をつくる」シリーズの続きです!10Jan2017フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
首の反りや背中の反りが強い→フェルデンクライス「背中をつくる」こんばんは!今日は朝から雨がふってます。本格的に寒くなってきました。いつもカナは、こんな雨の日は調子悪いのですが、どうもよい感じ。11月の発作の乱より約2か月が経ちますが、一日一回のみかもしくは無いという快挙。このまま落ち着いてくれますように。。。(゜-゜)と、発作も良いし身体の緊張も今はいい感じです。身体の方は先月末におこなったフェルデンクライスのレッスンを受けてから面白いくらいにカナの様子が変わりました。『背中をつくろう』この一言からレッスンがはじまりました。いつも緊張や変形により背中が反って、ベッドから浮いている状態のカナ。背中が床に接触するというのは土台ができていること。土台が出来ていれば自分で身体を動かせたり転がったりうつ...08Jan2017フェルデンクライス・メソッド身体の事リハビリ
買い物☆思春期ですから、自分専用のものを!こんばんは!先日、気持ちをあらたに「カナとの距離感について考える」とお伝えしました。まず、カナを赤ちゃん扱いしないことを考えています。することなすこと幼子にするような毎日で身体だけが大きくなったと思いがちでしたが、カナも高校生。自分が高校生の頃ってどんなだったかなーーと思いふけり母親のドレッサーに座り、お化粧品など(勝手に)触ったりしてたことを思い出しました。あの頃、自分の化粧品など持ってなかったなーーと。カナが高校生になってから化粧水などお肌のお手入れを考え出して思春期ゆえにニキビもできたりするので、カナ用のスキンケアをそろえたりしていました。保管場所はカナのケアグッズを置いているワゴンでした。吸引器の下。^_^;色気もあったもん...06Jan2017思春期おしゃれ日常のこと
母と娘の距離感を考えていく。障害児との関係。2017年になりました!あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)我が家はいつもと変わりのないお正月を迎えました。いとこ達の家族が来てくれたり、カナと買い物にでかけたり。ちょうどお正月は暖かい日が続いたので、車椅子のまま外へでて買い物に行ってみました。04Jan2017日常のこと雑談介護問題