今年の夏は普段と様子が違う我が家です。介護ベッド導入にむけて、プチリフォーム始まってます。
介護ベッドって普通のシングルベッドのサイズだけども、介護する人がベッド周囲を動き回るのである程度のスペースが必要になります。(我が家ではそんな広いスペースないのですがσ^_^;)
カナは睡眠時無呼吸症候群のため、夜の呼吸はとても注意が必要になります。
ベッドの位置も、カナの顔が私から見えるようにしないといけません。
そんなこんなで、狭い部屋にベッド2つ入れるという無理難題の解決策として、押し入れ取っぱらう事に決定し、先日よりはじまりました。
何度となく家のバリアフリーのリフォームを繰り返してますが、使ってみないとわからない、というのが本当のところだと思います。子供と介護する親の生活環境に合わせて、というのも年齢を重ねていくと変わっていくものです。
また、抱えて移乗するという事は実は介護者の負担だけでなく、介護されている側も苦しい、危険、とも言われています。年齢も大きくなり親と背丈が変わらないくらいになるとなおのことですね。ぎゅーっと小さく抱えこむのだから苦しいはずです。(後は、抱っこして移動中転倒したり…私もしました泣)
いかに、本人・介護者が安楽・安全に移乗できるか、、、。介護ベッド入ったら、いろいろ研究してみる予定です(o^^o)。
明日にはクロス貼りが完了です。
介護ベッド早く来ないかなぁ〜。
我が家のニャンコも、連日の工事にお疲れ模様。。。
0コメント